ウラからのぞけばオモテが見える 佐藤オオキ nendo・10の思考法と行動術 - 佐藤オオキ/川上典李子 - ビジネス・実用書・無料試し読みなら、電子書籍・コミックストア ブックライブ
質の高いプロダクト、インテリア、グラフィックを提案し 常時250を超えるプロジェクトに挑む 佐藤オオキ/nendoの思考と行動のすべてを1冊に凝縮! 世界中のクライアントを相手に、常時250を超えるプロジェクトを抱えるデザインオフィス「nendo」。 代表の佐藤オオキ氏の独自の思考法と、チームを挙げてアイデアを具現化する行動術が、多くの企業に支持されています。 本書は、その思考法10と行動術3を初めてまとめた書籍です。 デザイナーのみならず、ビジネスマンにとっても、ビジネス上のヒントを多く含んでいる1冊です。
オオキさんのセンスが好きです。 まずnendo って社名が最高の作品ですよね。ガムとかも、オオキさんデザインのものを選んでしまうよ。生み出されるまでのストーリーを知っているからってのもあるだろうけど。 ウラからのぞいて、オモテが見えるような思考能力を育てたいです。 【本文より】 ・「新しい道」を見つけることによって、クライアントに価値を提供するのがデザイナーの役割。P2 ・短期的な利益以上に重要なのは、企業や商品の価値を高めたり、同じ企業の別の商品の売り上げが伸びたり、社内の意識改革や業界全体の活性化がなされることです。P9 ・それがどういった意図や思いで作られたのか、そしてそれがどのような価値を将来にもたらすのかを伝える努力をしないといけません。『現在』だけでなく、『過去』と『未来』も含めた時間軸の『面』です。P13 ・自分たちで120%納得できないものはあ、クライアントを100%満足させることは絶対できない。P152 ・今まで守るべきものと信じて固執してきたことが、実は守らなくていいものだったりすることがけっこうあるP176 ・当たり前のプロセスを当たり前とせず、「通常の逆」を老舗の企業が歓迎している状況からもうかがえるように、思考のブレークスルーが求められる時代なのである。P177 -アイデアをフル活用する3ステップ- 1.アイデアを実現するための環境や状況を「耕す」業務 2.アイデアをクライアントとともに「育てる」業務 3.アイデアを実現するために「収穫する」業務